玄米の炊き方
- ■計る
- 炊く米を計量カップで計ります。
- ■洗う
- 大きいボールなどに玄米を入れ、玄米同士をこすり合わせる(揉む)ように水を換えながら2〜3回軽く洗います。
- ■浸す
- 30℃〜35℃のぬるま湯に入れて10時間程度浸します。
最低でも3時間程度は浸した方が良いです。
- ■炊く
- 米の量の1.3〜1.5倍の水で炊きます。
※この時に塩を一つまみ入れると苦味の無い玄米ごはんになります。
(玄米にはカリウムが多く含まれていて、塩のナトリウムで中和されます)
- ■蒸す
- 白米と同じように、炊き上がったら30〜15分蓋を開けずに蒸します。
その後、しゃもじで底の方から返すように優しく混ぜて下さい。
※水加減など炊飯器によって多少違いがあると思います。
お好みに合わせて浸す時間や水加減を調整するのが良いと思います。